Pep Up、始まります。

2025年4月からPep Upのサービスを開始します。

目次

  1. Pep Upとは?                                            
  2. Pep Upでできること
  3. Pep Upの利用対象者
  4. Pep Upの登録方法
  5. Pepポイントとは?
  6. 健康経営担当部署の皆さま
  7. その他
  8. Q&A
  9. お問い合わせ

 

1 Pep Upとは?

 

 ・Pep Upは健康状態を”見える化”することで生活習慣を改善することを目的とした、株式会社JMDC

  が運営する健康プラットフォーム(Webサービス)です。

 

 ・全国土木建築国民健康保険組合(以下「組合」)の組合員の方、19歳以上の家族の方であれば、

  どなたでも無料でご利用いただけます。(通信料は利用者様のご負担となります。)

 

 ・パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末からご利用いただけます。

 

 ・健診結果の閲覧やウォーキングイベントなど多くの機能があります。詳しくは「2.Pep Upでできる

  」をご確認ください。

 

2 Pep Upでできること

 

 Pep Upの主な機能です。変更や追加される場合がありますので、ご注意ください。

 ※クリックで高画質版が閲覧できます。

 

3 Pep Upの利用対象者

 

 Pep Upの利用対象者は、組合員の方と19歳以上の家族の方です。

 ・組合員の方で19歳未満の方にもご利用いただけるようになりました。

 ・加入・資格取得の届出があった月の2か月以降にご利用いただけます。

 

 

『どけぽんのひとこと』

 4月からの新入社員のみんなは6月以降に使えるようになるんだね!

 

4 Pep Upの登録方法

 

登録方法

 

eKYCで登録(オンラインユーザー登録)

 

対象者

 

組合員の方

19歳以上の家族の方

 

マニュアル

 

登録方法マニュアル(PDF)

 

用意するもの

 

・スマートフォン

・メールアドレス

・公的身分証

 ※運転免許証

  マイナンバーカード

  在留カード

  運転経歴証明書

 

登録用ページ

 

 eKYC登録用ページ 

 登録で記号を入力する際は71-の後ろ4桁を入力ください。

 

 

 『どけぽんのひとこと』

  eKYCでの登録がうまくいかない場合はこちらか、問い合わせフォームまで!

 

5 Pepポイントとは?

 

 ウォーキングイベントの参加や、健康記事を読むなどの健康のための行動をすることで、Pep Up内に

付与されるポイントです。

 Pepポイントは、他のポイントや商品に交換することができます。PepポイントはPep Up、組合、

事業所から付与されます。

 

 ・Pepポイントをためるには

  ⇒ ふれんどウォークでのほりほり(毎日の歩数計測)、ウォーキングラリーの参加、健康記事

    の確認など

 

 ・Pepポイントを交換しよう

  ⇒ 交換商品一覧(2024年7月時点)

  ※商品は入れ替わります。実際に交換できる商品はPep Upにてご確認ください。

 

6 健康経営担当部署の皆さま

 

 現在準備中。(覚書の変更、三者間契約などについて掲載予定)

 

7 その他

 

 ・Pep Upに登録できなかった方はこちら

 ・アプリのダウンロードはこちら

『どけぽんのひとこと』

 ブラウザ版よりもアプリ版のPep Upのほうが、たくさんの機能があるんだって!

 

8 Q&A

 

 Pep Upに関するよくある質問がまとまっています。お問合せ前に一度ご確認ください。

 ・Pep Up全般について(Pep Upのサイトにとびます)

 

9 お問い合わせ

 

 ・Pep Upお問合せ ⇒ カスタマーサポートページ

 ・保健事業部データヘルス課 ⇒03 (6674) 1671

 

 

2025年3月19日公開

閉じる