年度末(3月31日)時点で19歳以上の全国土木建築国民健康保険組合(以下「組合」)の被保険者の方であれば、どなたでも無料でご利用できます。
健診結果、健康情報の閲覧、歩数や体重記録を通して「楽しみながら健康に」なりませんか?
使えば使うほどポイントが貯まる「kencomポイント」や「どけんポイント」をご活用ください!
パソコン、スマートフォンどちらでもご利用いただけます。
主な機能やご利用方法は下記をご覧ください。
ポイント付与例 | 使用方法 | |
kencomポイント |
ログイン、同僚・ご家族紹介、 kencom内のイベント参加等 |
1,000ポイントごとにルーレットに挑戦でき、 当たるとAmazonギフト券又はnanacoギフトが もらえます。 ご利用マニュアルはこちら
|
どけんポイント |
新規利用、健診結果の閲覧、 組合が実施するイベントへの 参加等 |
貯めたポイントに応じてAmazonギフト券、 nanacoギフト、kencom内のカタログから 景品への交換ができます。 (1ポイント=1円相当)
|
kencomの新規利用で200ptプレゼント
年度内に1回、kencomで健診結果を閲覧すると100ptプレゼント
※健診結果の閲覧には健診閲覧コードの入力が必要です。
(組合員証、被保険者証に記載されてあるご住所あてにお知らせします。)
※組合に健診結果を提供していただいている方が対象です。
組合の補助を受けずに健診(人間ドック、生活習慣病健診、特定健康診査)を受診してい
る方や会社等を通じて組合に健診結果を提供していただいていない方は、健診結果をご覧
いただけません。
「パート先等で健診を受診している」という方は、次の「健診結果の提出(家族対象)」
をご覧ください。
※ご利用マニュアルはこちら
kencom利用対象者の家族(組合員の世帯に属する年度末年齢19歳以上の被保険者)の方のうち、年度末年齢30歳以上のkencom利用者であって、次のいずれかに該当する方に対し、下記のポイント付与条件をすべて満たしている場合、受診日が属する年度につき1回に限り、どけんポイントを1,000ptプレゼント
①パート先等の勤務先の健診結果の写しを提出した方
②組合の補助を受けずに受診した人間ドック等の健診結果の写しを提出した方
※がん検診は対象となりません。
・2020年度以降に受診した健診結果であること。
・受診日の属する年度の翌年度7月末までに提出すること。
・特定健康診査の検査項目をすべて含んでいること。
・問診票の添付または記載があること。
【特定健康診査の検査項目】 問診票(服薬歴等)、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、診察、血圧測定、 尿検査(尿糖、尿蛋白)、血液検査(中性脂肪、HDLコレステロール、 LDLコレステロール又はnonーHDLコレステロール)、 血糖検査(空腹時血糖又はHbA1c、両方できない場合は随時血糖)、 肝機能検査(GOT、GPT、γーGTP) ※医師が必要と認めた場合に実施 ・心電図検査 ・眼底検査 ・貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値) ・血清クレアチニン及びeGFR
【健診結果の送付先】 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-5-9 厚生会館 全国土木建築国民健康保険組合 保健事業部 事業課宛
|
組合が主催するイベントに参加するとポイントをプレゼントします。
その都度、kencomの「お知らせ」欄や組合HP等でお知らせします。
健診結果の提出、組合が主催するイベントに参加したこと等によるポイントは
獲得(システムに反映される)まで時間がかかる場合があります。
・どけんポイントの有効期限は、ポイント付与年度の翌年度末です。
例:2020年4月に付与されたどけんポイントの有効期限は2022年3月末
組合の組合員及び組合員の世帯に属する被保険者であり、年度末(3月31日)年齢が19
歳以上の方
※加入・資格取得の届出があった月の翌月中旬以降にご利用できます。
1 被保険者証を用意してください。
2 kencomサイトへアクセス
(パソコン、スマートフォンどちらからでもアクセスできます。)
・パソコンでご利用の方はこちら(kencomの新規登録画面にリンクします。)
・スマホでアプリをダウンロードする方は⇒AppStore、Google Playから「kencom」を
検索
3 メールアドレスとパスワードを入力
・「はじめての方」ボタンを押して、メールアドレスとパスワード(ご自身で設定)を入力
してください。
・同僚・家族から招待コードを教えてもらった方は、招待コードを入力してください。
※パソコンでご利用の方はkencom会員規約と個人情報の取扱いについて確認後、「仮登録
メールを送信する」をクリックすると、本登録用のURLがメールで届きます。
4 被保険者証情報を入力
・被保険者証情報、氏名、生年月日を入力してください。
・「3」で入力したメールアドレスに届くURLをクリックし、メールアドレス認証で
「OK」をクリックして完了します。
※パソコンでご利用の方はメールアドレスの認証はありません。
5 入力完了!
・入力完了です。今回入力したメールアドレスはログインIDとなります。
※令和2年8月からの変更内容
記号は"71-"から入力してください。
・被保険者証を見ながら画面の指示に沿って入力することができますが、
詳しい入力方法はkencom登録マニュアルをご覧ください。
kencomに登録できたら同僚・ご家族を紹介しよう!
「同僚・ご家族紹介」とは・・・・
会社の同僚や家族をkencomに招待して、新規利用されるとあなたにも、相手にも、
1,000kencomポイント プレゼントする機能です。
期間によってはAmazonギフト券がもれなくプレゼントされるイベント(※)も開催して
います。
※kencomイベントはDeSCヘルスケア㈱が実施しています。開催時期、プレゼント条件等
は、kencomのお知らせをご覧ください。
<方法>
サイト内の「同僚・ご家族招待」メニューに載っている「あなたの招待コード」を招待したい相手に伝えて、登録時に招待コードを入力していただきます。
「同僚・ご家族招待」ページからメールやTwitter、Facebookで招待することもできます。
※詳しい招待方法はこちら
機能 | 内容 |
健診結果表示 (30歳以上対象) |
・受診した健診結果(特定健診項目)を表示します。 ※閲覧できる健診結果は、年度末年齢30歳以上の方が組合補助を受け て人間ドック、生活習慣病健診、特定健康診査のいずれかを受診し た場合(パート先等で受けた健診結果を組合に提出いただいた場合 も含みます。)となります。 ※健診機関から提出があったデータによっては、kencomに表示でき ない場合もございます。 ※健診結果を閲覧するにはDeSCヘルスケア(株)から発行される「健診 閲覧コード」の入力が必要となります。
・経年変化が一目でわかるグラフ表示 ※WEBでは5年分、アプリでは4年分の健診結果が表示されます。 |
おくすり履歴・ GE差額通知 |
・処方されたお薬の履歴を閲覧することができます。処方されたお薬 にジェネリック医薬品が存在した場合、先発医薬品との差額が表示 されます。ご利用マニュアルはこちら ※ご利用に際しては健診閲覧コードの入力が必要です。
|
ひさやま元気予報 |
・将来の生活習慣病の発症リスクを提示し、かつ生活習慣の改善効果 をシミュレーションすることができます。 ご利用マニュアルはこちら |
健康に関する 情報提供 |
・健康情報記事の中から性別、年代、健診結果、利用ログによりお勧め の情報を掲載します。 kencom記事の二次利用はこちら |
歩数、体重等 バイタル情報の記録 |
・歩数、体重、体温、血圧、血糖値を記録し、グラフで見ることが できます。 ・kencomアプリとスマホの歩数情報を連携することで、自動的に 歩数が記録されます。 ・一部のウエアラブル機器は歩数情報等の連携が可能です。 ※記録方法 |
インセンティブの付与 |
kencomポイント、どけんポイントの2種類のポイントがあります。 |
健康イベントの実施 |
「みんなで歩活」をはじめ、各種イベントを実施しています。 イベントによって素敵な景品が用意されています。 |
お知らせ機能 |
健康増進支援に係る情報の周知や組合の広報をお知らせします。 (プッシュ通知及びメール送信) |
・kencomに関するご質問・ご要望などはお問合せフォームよりお願いします。