インフルエンザ予防接種費用の補助

  • 解説
  • 手続き・届書
  • よくある質問
  • 解説
  • 手続き・届書
  • よくある質問

組合員及び組合員の世帯に属する被保険者が、病(医)院又は事業主が設置する事業主診療所(室)でインフルエンザ予防接種を受けたとき、その接種費用の一部を補助しています。

補助対象者

  • 接種日において本組合の組合員資格又は被保険者資格(家族)がある方
  • 毎年9月から翌年2月の対象期間内に予防接種を受けた方

補助額

組合員・家族(被保険者)又は事業主が病(医)院で支払った額。(事業主診療所においては接種者負担額。)

ただし、組合員又は被保険者(家族)1人につき合計で2,000円を限度とします。

また、12歳以下(年度末年齢)の被保険者については、対象期間内で2回以上予防接種を受けた場合、1回の補助額は2,000円を限度とし、1人につき2回まで補助します。

なお、令和7年度からの補助額の変更として、令和7年9月以降に12歳以下の被保険者が経鼻ワクチン(製品名フルミスト)を接種した場合に限り、対象期間内で1回の接種であっても4,000円を限度とします。

年度末年齢とは、予防接種を受けた年度の末日までに迎える誕生日により到達する年齢となります。

申請方法

「→手続き・届書」のページから、「インフルエンザ予防接種費用補助金支給申請書」を印刷し領収書(写可)を添付のうえ、申請期間内に下記住所に届くように送付してください。
申請期間は、予防接種料金を支払った日の翌日から2年間です。
申請書の印刷が難しい場合は、保健事業部事業課までご連絡ください。(03-6850-1177)

〒102-8564

全国土木建築国民健康保険組合

保健事業部 事業課 インフルエンザ予防接種担当あて

補助金の支払

組合員又は事業主の金融機関の口座に振り込みます。(組合員申請は組合員本人の口座に限ります)

申請書受付から支払までに2〜3か月程度要します。
また、記載不備等がある場合、更に遅れることがあります。
補助金の支払日、支払額等のお知らせはしておりません。
ご自身で通帳のご確認をお願いいたします。

組合直営の医療施設での予防接種

厚生中央病院(東京都目黒区)中部健康管理センター(名古屋市東区)及び関西健康管理センター(大阪市中央区)で予防接種を受けたときは、自己負担額から補助額を差し引いた額を窓口でお支払いいただきますので、申請不要となります。

  • 解説
  • 手続き・届書
  • よくある質問

メニュー

メニュー