Home
Q&A(よくある質問)
全ての検索結果
全ての検索結果
Q.
昇給により固定的賃金が変動したが、非固定的賃金の変動もあった場合(昇給したが、残業手当が減少したため逆に2等級以上下がった場合)、基準報酬月額変更届の提出は要しますか?
Q.
会社の嘱託や非常勤の役員も組合員として加入できますか?
Q.
自殺の場合でも、葬祭費は支給されますか。
Q.
保険者算定とは?
Q.
外国人も組合員として加入できますか?
Q.
厚生中央病院、中部健康管理センターまたは関西健康管理センターでインフルエンザの予防接種は受けられますか?
Q.
被保険者が国外で死亡した場合、葬祭費は支給されますか?
Q.
定時決定における「年間報酬の平均で算定する保険者算定の申立」とは?
Q.
自治体からインフルエンザ予防接種費用の補助があったのですが、組合からも補助を受けることはできますか?
Q.
どのような人が組合員(第一種)となれるのですか?
Q.
随時改定における「年間報酬の平均で算定する保険者算定の申立」とは?
Q.
子供(12歳以下)のインフルエンザの予防接種料金が、1回目2,500円、2回目1,500円でした。補助額は2,000円となるのでしょうか?
Q.
健診機関に健診結果を「標準仕様による電子媒体」で作成依頼し、当該機関から作成費用の請求がありましたが、組合に請求することはできますか?
Q.
被保険者が死亡し、第三者が葬祭を行った場合に葬祭費は支給されますか?
Q.
パートタイマーを雇用した場合、組合員として加入させることになりますか?
Q.
介護保険の被保険者になった場合、保険組合に届出が必要ですか?
Q.
事業主健診の健診結果、問診票を提供するとき(又は健診結果記録媒体の返還を申出るとき)はどのような手続きが必要ですか?
Q.
組合員が死亡し、葬祭費の請求をする場合、死亡者と葬祭を行った者との続柄を証明する書類を提出する必要がありますか?
Q.
事業所代表者、役員等から、健診の機会がないため特定健康診査を受診したい旨申出があったときはどうすればよいですか?
Q.
現金給付の受給権者が死亡した場合、給付金の請求は誰が行えばよいですか?
|◀
◀
2
3
4
5
6
7
8
9
▶
▶|
キーワードで探す
カテゴリーから探す
資格
保険料
給付
保健事業
アクセスランキング
健康保険被保険者適用除外申請手続きとは?
旧ただし書き所得、課税所得(課税標準額)とは?
高額療養費の多数該当とは?
報酬・賞与の範囲とは?
長期にわたり高額な治療費が必要となる疾病(慢性腎不全等)の療養を受けるとき
「医療費のお知らせ」を確定申告に使用したいのですが、前年の11月と12月の受診分が記載されていません。どうしたらよいですか?
高額療養費等(70歳未満の被保険者)の所得区分決定に要する所得確認書類はいつ(所得年・課税年度)のもの?
保険料額の計算方法について
任意継続の制度はありますか?
分娩が予定日より遅れた場合や、早くなった場合の出産手当金の支給は、どのようになりますか?
加入事業所専用ページ
一覧
組合保険のハンドブック
マイナンバーの取扱い等
資格・保険料
給付
保健事業
事業所及び被保険者向けWebシステム関係
その他(規約・規程等)
届書システムダウンロード
[事業所向け]届出・申請書ダウンロード
加入申込書記載事項の変更に関する届出
資格に関する届出
届書システム申込み
基準報酬・基準賞与額に関する届出
産前産後休業期間中の保険料免除
育児休業期間中の保険料免除
被保険者証等再交付申請書
高額療養費・療養見舞金の振込口座登録
特定健康診査・特定保健指導
人間ドック、生活習慣病健診、胃検診
健診予約システム
事業主診療所(室)健康診断・海外勤務者健康診断
子宮頸がん検診及び乳がん検診費用の補助
胃内視鏡検査費用の補助
インフルエンザ予防接種費用補助(事業主申請)
現金給付(補助金)伝票
保健師・看護師設置助成
休養所利用申込書
資格手続き・保険料
一覧
被保険者と組合員
加入・脱退(取得・喪失)
資格情報等の確認書類
報酬月額・賞与
保険料額・免除
保険給付
一覧
病気やケガをしたとき
一覧
療養の給付・食事療養費
食事療養費等に係る低所得者の負担軽減
柔道整復師等の施術
交通事故等によりケガをしたとき
医療費が高額となったとき
窓口負担を限度額までとするとき
医療と介護の自己負担額が高額となったとき
70歳以上の被保険者の一部負担額
被保険者が出産したときの給付
一覧
被保険者が出産したとき(直接支払制度)
被保険者が出産したとき(現金給付・貸付)
被保険者が出産したとき(受取代理制度)
出産で仕事を休んだとき
被保険者等が死亡したときの給付
病気やケガで仕事を休んだとき
医療費の立替払い・治療用装具を購入したとき
一覧
前に加入していた医療保険を使用したとき
マイナ保険証等を利用せずに保険医療機関等で受診したとき
治療用装具を装着したとき
海外で療養を受けたとき
医療費適正化に向けた取組み
一覧
医療機関等受診時においてご留意いただく事項
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の利用促進について
柔道整復師の施術を受ける際にご留意いただく事項
「医療費のお知らせ」(医療費通知)の送付について
保健事業
一覧
保養宿泊施設(JTB、東武トップツアーズほか)
一覧
委託休養所
JTB・東武トップツアーズ
委託休養所検索
人間ドック
生活習慣病健診
胃検診
海外勤務者
健診会場・人間ドック機関(検索)
一覧
生活習慣病(巡回)健診
人間ドック
胃検診
特定健康診査
健診機関一覧
健診予約システム
健康診断の手引き
特定健康診査・特定保健指導
保健師・管理栄養士による指導
インフルエンザ予防接種費用の補助
肝炎ウイルス検査費用の補助
子宮頸がん検診・乳がん検診費用の補助
胃内視鏡検査費用の補助
こころとからだの健康相談
歯科健診
事業主に対する助成
データヘルス計画
届出・申請書ダウンロード
一覧
[組合員向け]各種届出・申請書ダウンロード
限度額適用認定 / 標準負担額減額認定の申請・再交付
認定証を医療機関等の窓口に提示できなかった
医療費の立替払い・治療用装具を購入したとき
病気やケガで仕事を休んだとき
ケガをしたとき(交通事故を含む)
出産する・出産したとき
組合員・家族が死亡したとき
その他
特定健康診査・特定保健指導
健康診断補助金(助成金)返納申出書
肝炎ウイルス検査費用補助金支給申請書
インフルエンザ予防接種費用補助(組合員申請)
領収書の返戻依頼書
子宮頸がん検診・乳がん検診費用補助金支給申請書
胃内視鏡検査費用の補助
健診予約システム
事業所向け
Q&A
一覧
お問い合わせ
こんなとき、どうする
一覧
入社・退職したとき
家族が増えたとき・減ったとき
引越しをしたとき
名前が変わったとき
被保険者が出産したとき
資格確認書等を失くしたとき
病気やケガをしたとき
窓口負担を限度額までとするとき(限度額適用認定証)
医療費が高額となったとき
医療費の立替払い・治療用装具を購入したとき
交通事故等によりケガをしたとき
病気やケガまたは出産により仕事を休んだとき
死亡したとき
健康診断を受診するとき
組合のご案内
お問い合わせ
関係団体へのリンク
注意事項
サイトマップ