「本部及び健康支援室アクセスマップ」はこちら
※ | 会社を通じて届出をいただくものもありますので、「参考ページ」をご確認ください。 |
---|---|
※ | お問い合わせフォームからのご質問に対する回答は、メール又は電話となります。 回答までにお時間をいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。 |
※ | お電話でのお問い合わせは、内容に応じて下記の連絡先までご連絡ください。 電話受付時間 8時45分〜17時15分(土曜、日曜、祝日、12月29日〜1月3日を除きます。)ただし、災害や、感染症の流行等に際し、勤務体制を一部縮小する場合、受付時間を変更することがあります。(変更した際は、トップページの「更新情報」欄でお知らせします。) |
※ | お電話いただく際は、お手元に被保険者証(保険証)をご用意のうえ、お問い合わせください。 (内容により、被保険者証記載の「記号・番号」をお伺いすることがあります。) |
---|
※この表は右にスクロールできます。
内容 | 参考ページ | 連絡先 | |
---|---|---|---|
資格手続き、保険料 (資格照会を含む) |
資格手続き・保険料 |
適用第一課 適用第二課 適用第三課 03-5210-4383 |
|
70歳以上の被保険者の一部負担額 (所得証明書類の提出に関すること) |
70歳以上の被保険者の一部負担額 | ||
被保険者証、高齢受給者証等 | 被保険者証・高齢受給者証をなくしたとき | ||
交通事故等にあったとき | 交通事故にあったとき | 調査課 03-6893-4387 |
|
高額療養費、療養見舞金 (所得証明書類の提出に関すること) |
医療費が高額となったとき | 審査第一課 審査第二課 03-5210-4384 |
|
高額医療資金の貸付 | 高額医療資金の貸付けを受けるとき | ||
特定疾病療養受療証 | 特定疾病療養受療証について | ||
特定疾患、小児慢性疾患療養 (自治体、保健所との連絡を含む) |
特定疾患、小児慢性疾患療養について | ||
限度額適用認定証 | 窓口負担額を限度額までとするとき | ||
食事療養・生活療養標準負担額減額認定証 | |||
療養費 | 医療費の払い戻しを受けたいとき | 給付第一課 給付第二課 03-6893-4386 |
|
出産育児一時金、出産手当金 | 被保険者が出産したときの給付 | ||
傷病手当金 | 病気やケガで仕事を休んだとき | ||
葬祭費、死亡見舞金 | 被保険者が死亡したときの給付 | ||
高額介護合算療養費 | 医療と介護の自己負担額が高額となったとき | ||
インフルエンザの予防接種費用の補助 (送付先) |
インフルエンザ予防接種費用の補助 | 保健事業部 03-6850-1177 |
|
領収書の返戻依頼書(インフルエンザ) | 自治体または勤務先あて補助申請を行うため、原本提出が必須なとき | ||
領収書の返戻依頼書(その他) | 勤務先あて提出または医療費控除の申告のため、原本提出が必須なとき | ||
肝炎ウイルス検査費用の補助 | 肝炎ウイルス検査費用の補助 | ||
子宮頸がん検診・乳がん検診費用の補助 | 子宮頸がん検診・乳がん検診費用の補助 | ||
胃内視鏡検査費用の補助 | 胃内視鏡検査費用の補助 | ||
特定健康診査・特定保健指導 (受診券・利用券の発行・再発行) |
特定健康診査・特定保健指導 | ||
生活習慣病健診、人間ドック、胃検診等 (補助額の返納・償還払い) |
保健事業 | ||
保養宿泊施設 | 委託休養所 (JTB・東武トップツアーズほか) |
保養宿泊施設 | |
保健師・管理栄養士による指導 | 保健師・管理栄養士による指導 | 最寄りの健康支援室 | |
「ヘルスアップチャレンジ」(健康宣言事業) | |||
健康経営優良法人の申請 | |||
生活習慣病健診、人間ドック、胃検診、海外勤務者健康診断の予約・手続き方法・健診予約システムへの登録方法 | 健康診断の手引き | バリューHR健診 カスタマーサービス 0570-075-711 (平日9:30〜18:00) |
※この表は右にスクロールできます。
内容 | 参考ページ | 連絡先 | |
---|---|---|---|
医療費のお知らせ | 審査第一課 審査第二課 03-5210-4384 |
||
負傷原因の照会 | 被保険者がケガにより保険診療を受けるとき | 調査課 03-6893-4387 |
|
ジェネリック(後発)医薬品利用のご案内 | ジェネリック医薬品(後発医薬品)の利用促進について | 保健事業部 03-6850-1177 |
|
柔道整復師(整骨院・接骨院)の受診に 伴う確認について |
柔道整復師(整骨院・接骨院)による治療 | 封筒に記載 しています |